〒188-0011 東京都西東京市
田無町2-13-19 プリエール102

全く初めての方も楽しく始められます

革は暮らしに溶け込む素晴らしい自然素材。

小物やバッグ、インテリア製品。あなたの暮らしに自分だけのレザー用品をプラスしてみませんか?

革工芸が初めての方も、正しい道具の使い方、カービング(革を彫る)技術を初歩からお教えします。

お教室は月1回(午前10:00〜午後4:00)たっぷり5時間で5,500円ととってもリーズナブル。

半日のコースもあります(10:00~12:30. 13:30~16:00)

世界トップレベルの技術で指導致します。

講師は世界コンテストで連続グランプリを受賞しているレザークラフト第一人者のアーティスト。

習うならば、初めから正しい基礎や技術を学びましょう。生徒さんの中からも公募展や海外コンテストの入賞者が出ています。

まずは教室見学や体験教室をしてみませんか?革製品のある楽しい暮らしをご一緒に。

重要なお知らせ

更新情報

生徒さん紹介

一覧ページへ

最新 教室ブログ

レザークラフト教室 染色金曜クラス

ろうけつ染はレザークラフトとは全く違った技法、奥深くて楽しい技法なのだけど、クラフトより興味を持つ人が少ないのが残念。次世代に繋ぎたい技法なので若い人にもっと興味を持ってもらいたいなぁ〜

昨日はお休みの日の振替で出席だったので、二日続けての受講のTKさん。ずいぶん進みました。
ろうけつ染 レザークラフト教室 革工芸教室
途中はこんな感じ、これからバックグラウンドを染めていきます。
ろうけつ染途中経過 レザークラフト教室 革工芸教室

年賀状用に見に色紙を染めているKKさん、可愛いく染め上がりました。この後はモデラで立体感を出して、金箔を少し撒いたら仕上がり。楽しみです。
ろうけつ染年賀状 レザークラフト教室 革工芸教室
染め上がった作品
ろうけつ染作品 レザークラフト教室 革工芸教室

新しい作品を始めたYIさん。とても面白い発想をしてくるので楽しみです。
ろうけつ染ヒビ レザークラフト教室 革工芸教室
途中経過

ろうけつ染途中経過 レザークラフト教室 革工芸教室

月下美人の染めをしているNIさん、ヒビ蝋で化する部分が終わり、防染のためにフセ蝋をおいています。私のろうけつ染め、2種類の蝋を使って表現しています。
ろうけつ染 レザークラフト教室 革工芸教室