〒188-0011 東京都西東京市
田無町2-13-19 プリエール102

全く初めての方も楽しく始められます

革は暮らしに溶け込む素晴らしい自然素材。

小物やバッグ、インテリア製品。あなたの暮らしに自分だけのレザー用品をプラスしてみませんか?

革工芸が初めての方も、正しい道具の使い方、カービング(革を彫る)技術を初歩からお教えします。

お教室は月1回(午前10:00〜午後4:00)たっぷり5時間で5,500円ととってもリーズナブル。

半日のコースもあります(10:00~12:30. 13:30~16:00)

世界トップレベルの技術で指導致します。

講師は世界コンテストで連続グランプリを受賞しているレザークラフト第一人者のアーティスト。

習うならば、初めから正しい基礎や技術を学びましょう。生徒さんの中からも公募展や海外コンテストの入賞者が出ています。

まずは教室見学や体験教室をしてみませんか?革製品のある楽しい暮らしをご一緒に。

重要なお知らせ

更新情報

生徒さん紹介

一覧ページへ

最新 教室ブログ

レザークラフト教室 日曜クラス 1月1回目

一人お休みで7人での授業。みんなそれぞれの作品を頑張っています。

MFさん、内野先生の講習会で彫った白頭鷲、背景を染めています。赤にすると言った時はびっくりしましたが、思ってたよりずっといい感じに染め上がりました。
革染色 レザークラフト教室 革工芸教室
染まった革
革染色 レザークラフト教室 革工芸教室
YWさん、立体造形の内側に貼るための革を染めています。箱むら雲絞り、なかなか面白いですよ。
革しぼり染 レザークラフト教室 革工芸教室
TTさん、個性的な作品のパーツを切り出しています。抜き型を作ると簡単なんだけど、数を作るのではないし、パーツ一つ一つが違う形なので抜き型は金額的にも勿体無いかと、手で切ることに。がんばれ〜!!
革パーツカット レザークラフト教室 革工芸教室
NSさん、小さなデザインの彫り見本、着着と進んでいます。この日は染色まで行きましたよ。
革カービング レザークラフト教室 革工芸教室
SSさん、立体造形に使うカービングのデザインが仕上がってきました。よく頑張りました。
カービングデザイン レザークラフト教室 革工芸教室
SSさん、あら同じイニシャルだった。彼女は猫をデザインしたメガネボックスを作っています。飼っている猫ちゃん、なんとも表情がいいですねぇ〜
フィギャアカービング レザークラフト教室 革工芸教室
YOさん、ラウンドファスナーウォレットの仕立てをしています。私ももっと作りやすいように、もう一度型紙を見直してみよう。
ラウンド札入れ レザークラフト教室 革工芸教室