〒188-0011 東京都西東京市
田無町2-13-19 プリエール102
  • レザークラフト教室 ろうけつ染木曜クラス
    レザークラフト教室 ろうけつ染木曜クラス

    More

  • TNさんのクロスショルダー
    TNさんのクロスショルダー

    More

  • レザークラフト教室 日曜クラス 2月2回目
    レザークラフト教室 日曜クラス 2月2回目

    More

  • レザークラフト教室 木曜クラス 2月1回目
    レザークラフト教室 木曜クラス 2月1回目

    More

  • レザークラフト教室 水曜クラス 2月1回目
    レザークラフト教室 水曜クラス 2月1回目

    More

  • TKさんのブックカバー
    TKさんのブックカバー

    More

  • レザークラフト教室 火曜クラス 2月1回目
    レザークラフト教室 火曜クラス 2月1回目

    More

  • レザークラフト教室 日曜クラス 2月1回目
    レザークラフト教室 日曜クラス 2月1回目

    More

  • レザークラフト教室 日曜クラス 1月3回目
    レザークラフト教室 日曜クラス 1月3回目

    More

  • レザークラフト教室 木曜クラス 1月2回目
    レザークラフト教室 木曜クラス 1月2回目

    More

  • レザークラフト教室 水曜クラス 1月2回目
    レザークラフト教室 水曜クラス 1月2回目

    More

レザークラフト教室 ろうけつ染クラス

HOME教室ブログ > レザークラフト教室 ろうけつ染クラス

教室ではお休みした場合の振替が出来ます。
でも、クラフトのクラスの人はクラフトの授業日に出席してもらっています。
繊細な蝋置きしている横で大きな音でトントンするとろうけつの人がやりづらいと思うからです。
でも大きな音がしない作業ならば言うことでクラフトの人が参加することがあります。
今日は振替ではなく、教室展のための作品の追い込みでFさんが参加。

今日はうちの教室で一番在籍が少ない日なので他のクラスの人が来てもゆったり。
良いことなんだか悪いことなんだか.....(笑)

KSさん、秋明菊を素敵にデザインしてきました。今日は蝋は雄しべだけ。
革は白牛。雄しべはコーンを使っています。
ろうけつ染 レザークラフト教室 革工芸作品
SYさん大きなバッグを染めています。
仕立ては自分でするので、どんなバッグになるか楽しみ。
ろうけつ染バッグ レザークラフト教室 革工芸作品
EYさん、ダンボールを使ったスタンプ技法のろうけつ染
この革、蝋の密着も占領の入りも悪い。一度時間を作って白牛の革を全部チェックしなくちゃ。
ろうけつ染スタンプ技法 レザークラフト教室 革工芸作品
YEさん、蝋かすりの練習です。蝋かすり、なかなか難しいみたい。
数を染めて、コツをつかんでくださいね〜
ろうけつ染蝋かすり レザークラフト教室 革工芸作品
そして作品追い込みで出席のMFさん
フスナー台とワッペンは手縫いで縫い付けます。
ちょっと縫いにくいので時間がかかったけど、説明すればできるところまでなんとか縫えました。
あとは説明したようにやってくれば、間に合いますね〜 頑張りましょう!!
手縫い レザークラフト教室 革工芸作品