販売用刻印の整理しました〜
今日は徳島から入会される方の特別授業。
先月連絡をいただき1月22日勘違い、一旦受けていまいました。
で、東京に出てくる都合で2月22日受講希望という連絡をもらって、
教室のない日なのでどうしようか一瞬迷いましたが、
徳島から来たいという方に無下に断れないと思い特別授業をすることにしました。
どうせ授業してるならと、教室で話したらお二人参加。
3人ならば私も製作しようかと思ったのですが、これから始めたい作品、途中で手を止めにくい。
なので前から気になっていた販売用刻印の整理をしました。
初等科・高等科のセットを組むのに、不足の刻印を購入たまま。
やっとセット組出来ました〜〜
あ〜〜、でも今年から初等科・高等科・研究科を止めたんだわ。
このセットどうしよう〜〜(笑)
とは言っても、基本から希望の方も多いのでやっぱり揃えとかなきゃね。
基本セットの他、色々な刻印を買っています。
バラバラ入れておくと何があるのかわからなくなるので、種類別に分類。
で、販売用の中に Barry kingの刻印、数本発見。
間違えてセットに入れそうでした。
もちろん刻印が違うのですぐ気がつきましたけど、きちんとしとかなきゃダメですね〜
Barry King.....アメリカのツールメーカー、「シェリダンスタイル」と呼ばれる
カービングスタイルを確立させたドン=キング(DON KING)の孫
彼の作る刻印は日本の通常売られている刻印に比べ数倍の値段がするが、
革にスタンプした形が非常に美しい。
特にバスケットとジオメトリックと呼ばれる刻印は美しく種類も多い。
私も毎年少しづつ、購入しています。
これだけまだ整理していない分が残った。
以前に締めたお店から引き取った中に入ってたのかなぁ?
使いそうもない刻印がいっぱいある....