個展のための小物製作中−2
2017.07.14
先日、生徒さんに下塗りを手伝ってもらった小物の染色完成したものの第2弾
コインボックスです。
こんな形です。中が見やすいので今 多くつられていますよね〜
カード入れが3段のものも作りましたが、
この方が使いやすいという声があり展示作品を増やすことに。
今回はできているもののようにワンポイントではなく、かぶせの部分全体が染めた革で作ります。
まずはスタジオタックさんから出ている『レザーカービングの技法・フィギュアカービング編』にも
載りました馬の手法でモデリングしたものです。
本はモデラだけですが、これは刻印も使っています。
使用刻印 A98 M880 M882 でも、M880 M882は残念ながら廃番。いい刻印だったのになぁ〜
染色したのでちょっと見にくいですが......
今回の小物たち黒地が多し.....
まずは木の葉をぼかし染め、そのあとアクリルカラーを塗って拭き取り。
派手めに染めた木の葉が落ち着いた雰囲気になりました。
後の3点は地色だけ染めて、アクリルカラーで拭き取り
今回の小物作りでたくさん同じ図案で作っている『ばら』です。図案集にも載せました『野ばら』あの頃は彫り方が違っていました...
唐草