〒188-0011 東京都西東京市
田無町2-13-19 プリエール102
  • レザークラフト教室 火曜クラス 9月2回目
    レザークラフト教室 火曜クラス 9月2回目

    More

  • レザークラフト教室 日曜クラス 9月3回目
    レザークラフト教室 日曜クラス 9月3回目

    More

  • レザークラフト教室 ろうけつ染金曜クラス 9月
    レザークラフト教室 ろうけつ染金曜クラス 9月

    More

  • レザークラフト教室 ろうけつ染木曜クラス 9月
    レザークラフト教室 ろうけつ染木曜クラス 9月

    More

  • レザークラフト教室 日曜クラス 9月1回目
    レザークラフト教室 日曜クラス 9月1回目

    More

  • レザークラフト教室 木曜クラス9月1回目
    レザークラフト教室 木曜クラス9月1回目

    More

  • レザークラフト教室 水曜クラス9月1回目
    レザークラフト教室 水曜クラス9月1回目

    More

  • RMさんのクロスショルダー
    RMさんのクロスショルダー

    More

  • レザークラフト教室 火曜クラス9月1回目
    レザークラフト教室 火曜クラス9月1回目

    More

  • まつだみちこ 革の創作展
    まつだみちこ 革の創作展

    More

  • 2025年 World Leather  Debut
    2025年 World Leather  Debut

    More

レザークラフト マガジンラック

HOME生徒作品 > レザークラフト マガジンラック

ベテランTMさんの作品。
お花好きの彼女、このデザインも唐草ではなく具象的なお花。
具象的な色をつけるのもいいですけど、革らしいこんな感じもいいですよね。

外は牛革、内側は豚の革を使ってます。

豚革(ピッグスキン)は東京の地場産業だというのご存知ですか?
東京の特産品になっているんですよ。
墨田区・台東区を主に東京の下町には、タンナー(鞣し工場)だけではなく、
革製品の卸問屋街もたくさんあります。鞣しから製品製造、流通までってすごいと思いません?
製造・販売だけならまだしも、鞣しが東京で行われているなんて驚きですよね。
匂いや汚水の処理など、人口密集地では大変なことだと思います。

レザークラフト教室 革工芸教室 マガジンラック

サイドにもしっかり彫ってます
このマガジンラックしっかりしていていいのですが、カービングするにはかなり彫りでがあります。

レザークラフト教室 革工芸教室 マガジンラックサイド